気になるカロリー!でもそれって一番に気にすること?
ブロクを見て頂き有難うございます。
女性のための運動習慣改善インストラクター松井カレンです。
7月で55歳を迎えましたが、お陰さまでますます元気です。
食事に気をつけてあまり食べないようにしているのになかなか痩せない…そんな時に気にするのは食品のカロリー数ですね。
今日のテーマは 「カロリー表示」についてです。
筋肉質とぽっちゃり体型…同じケーキを食べても
筋肉量の多い20代男性と体脂肪率の高い50代女性とは同じケーキを食べたとしても筋肉量の違いによって体脂肪となり身体に付くのは違ってきます。
コンビニエンスストアやファミリーレストランで見かけるカロリー表示。食品を選ぶ前につい見てしまいます。
以外に多くて食べるのをあきらめて他の食品に変えたり、
自分が選んだのがカロリーが少なく安心したり…
ダイエットをしている人だけではなく、健康面でカロリーを抑えなければならない人には大変ありがたい表示と思います。
しかし・・・
表示されている数字はどんな人にも同じなのでしょうか?
身体を動かすエネルギーに違いがある
ダイエットのためにカロリー表示を気にして食事を選んでいる人は少なくありません。コンビニの弁当にはすべてにカロリー表示がされており、レストランでもカロリーが表示されています。
しかし、残念ながらカロリー計算にはあまり意味がありません。一日のカロリー消費量は「年齢」「性別」「体格」「生活習慣」によって大きく異なりますがカロリー計算にはそういったことが考慮されていないのです。
消費カロリーとは、
基礎代謝(生命維持)や運動などにより消費されるエネルギーの事です。
例えば…
体温が高く、筋肉質の男性が食べた時の300kcalのケーキと
冷え性で筋肉量の少ない女性が食べた時の300kcalのケーキは
食べた時に同じカロリーにはなりません。
なのでカロリーの数字は、各個人の中で基準を決めて単に目安として利用した方が良いでしょう。
一日2500kcalの食事をした時の身体の変化、具合とその食事をしばらく続けた時の身体の調子など痩せてくるのか、太ってくるのか、代謝が冷えやむくみなど無く、良く身体の調子がの具合はどうなのか、などの身体の変化にカロリーの数字を役立てる。
ゼロカロリーだからって大丈夫?
またその中でゼロカロリーの表示がされているものが最近増えてきました。ゼロカロリーとは、一般的にエネルギー欄に 0kcalと表示される物です。主に砂糖などを使用せず人工甘味料などで補糖した食品が多く、実は0kcalではありません。
「100mlあたり5キロカロリー 未満であること 」であり、350mlのジュースであるならば、17.5キロカロリー未満となります。
糖分控えめなので当分運動しなくても大丈夫と思っている人が多いかもしれませんが、使用される人工甘味料には少しのカロリー以外に「ホルモンへの影響」「味覚の鈍化」「依存性」という3つの肥満に誘導されます。その要因がある事は医療にたずさわる方の間では常識なのです。
人工甘味料は、“肥満ホルモン”ともいわれるインスリンや、インスリン分泌を促すインクレクチンなどに影響します。食事をすると血糖値が上がり、インスリンが分泌されて血液から余分なブドウ糖を除こうとします。こうしたインスリンの作用で肝臓や筋肉において、ブドウ糖をグリコーゲンに変えて蓄えます。
次にインスリンは脂肪細胞に働きかけます。
そして、余ったブドウ糖は脂肪に変化して、体脂肪として脂肪細胞に溜め込まれます。そのため医師たちはインスリンを肥満ホルモンと呼んでいるのです。
次に味覚の 鈍化ですが、人は味蕾と呼ばれる小さなひとつの器官で、「甘み」「酸味」「塩味」「苦み」「うま味」という5つの味を感じています。
人工甘味料の甘味を感知すると、通常の人によれば数百倍グレリンが分泌されます。
グレリンは胃などから分泌されるホルモンで脂肪を増やし、
体重を増加させる作用があります。
食後に甘いデザートを食べても、まだ食欲を感じるのは、このグレリンの作用なのです。
いつの間にか習慣になっている
次に依存ですが、人工甘味料の甘さが脳内報酬系やドーパミンなどの神経伝達物質に影響を与えて、依存症や中毒に導くことがよくあるのです。
人工甘味料も、麻薬、覚醒剤やアルコールとまったく同じ作用で、依存症を起こします。 甘み依存症は誰かに指摘されたり、自分で意図的に摂取を減らすまでは、全く気づかない場合も多いのです。
このようにゼロカロリーには別の側面を持っており、ダイエットされる方は注意してください。
運動でカロリーを消費しやすい身体に
運動で筋肉量を上げてカロリーを消費しやすくするのが大切になります。それは同時に疲れにくい身体を手に入れることができ日々の生活が楽になります。
【年齢を重ねても女性の方にいつまでも若々しく元気に生活を楽しんで頂きたい】
スタジオカレンの願いです。
スタジオでは一人一人の身体の悩みを聞かせて頂き、
『理想の身体づくり』のアドバイスをさせて頂いてます。
まずは気軽に体験に来て頂いて身体のチェックをしてみませんか?
15分程度のカウンセリングをしています。初回はどなたも無料です。
自分の身体の状態を知る上でも面白いですよ。
よろしければこちらもどうぞ
LINE@で運動習慣で健やかづくり暮らしのヒント発信中
友達追加で健康にまつわるキレイになれる情報発信中!

タップして追加されない場合はID検索でも追加可能。LINEIDは「@394spoik」です。