ラジオで紹介するのは体力のない方、運動が苦手な方にも出来るストレッチ
ブロクを見て頂き有難うございます。
女性のための運動習慣改善インストラクター松井カレンです。
7月で55歳を迎えました。年齢のわりには気です。
10月16日、西宮にあるさくらFMのラジオ番組「ほっぺにチューン」
21時~22時にて話させて頂きました「寝ているだけでストレッチ」されるエクササイズ、
ラジオでは伝わりにくかったことをご紹介します。
まずはじめに、直径15~20cmくらいの柔らかいボールがあったらご用意ください。(無ければ硬めの座布団などをクルクルと丸めて筒状にしたもので代用して下さい)
目次
この時期特有の体調不良
つい先日まで29度の暑い気候から今日などは11月下旬の気温だそうです、
この気温の変化は知らず知らずのうちに身体に大きな負担がかかっているんです。
この頃なんだか疲れやすい、汗をだらだらかく季節は終わったのに身体がだるい・・・
それは運動不足が原因のことが多いです。
(詳しくは10月11日の「この時期どうして体調崩しやすいの?」にまとめています)
体調崩して無いですか?
健康的な生活をするには50代のうちが大切
人は40歳を過ぎた頃から年に1%ずつ筋肉量が落ちていくと言われています。
身体を動かし支えている筋肉が落ちていくと体力が落ちて日常生活がしんどくなる。
息切れしたり、肩こりや腰痛を引き起こしやすくなり、免疫力が下がり風邪をひきやすくなる
また重篤な疾患にかかる確率も上がります。
健康には運動が不可欠です。健康的な生活をするには早めに遅くても50代のうちに身体を整えておくことたが大切ですが、スタジオには70代から始められる方もいます。
労働人口の割合が減っている
高齢化社会で総人口における労働人口の割合が減っています。
一人あたりの労働時間が増えており過労死や労働災害などが社会問題になっています。
高齢者が増えて介護の現場での負担が大きくなり、施設も満タン状態。
お年寄り一人に対して労働者一人が面倒をみないといけない時代がもう目の前に来ています。
将来こんな重い負担を若い人にかけてもいいのでしょうか?
若い高齢者を増やしていくのが大切
・例えば、、、加山雄三さん、80歳になられてもコンサート活動をされています、吉村まりさん、先日テレビで拝見しましたがとても80歳を超えているように見えないですね。とてもおしゃれで素敵でした。
来られるお客のほとんどが運動が苦手、長年していない方です。
運動はしんどいし、面倒で出来たらやりたくないのが本音。
運動は自分ではなかなか出来ない、続けられないものですね。
体力を上げる、筋肉をつけると言えば辛くきつい運動をしないといけないか、、、と言うイメージがあるかもしてないですが、そんなことは無いですよ。
来られるお客のほとんどが運動が苦手、長年していない方スタジオカレンにが多いです。
スタジオカレンのヨガはヨガのポーズを取り入れたオリジナルのエクササイズです。
例えは、、、足を大きく開くようなポーズをする時→そのままだと筋肉を痛めてしまったり怪我につながりますね→しっかりと骨盤まわりからほぐし、太ももの内側、外側、などをきちんとストレッチをして血流を上げ温めてからポーズに入るので運動による怪我を少なくし身体が硬い方にも少しずつ身体の柔軟性を上げてもらうことが出来ます。
スタジオカレンでのお客様の声、効果
この5つをいわれる方が多いです。
・体力が付いた、、、仕事から帰ったらなにもできないくらい疲れやすかったのに
・頑固な便秘が治った、、、2~3日出ないのは当たり前1週間でないのも珍しくない
・冷え性が改善された、、、靴下をかはなくていいのは夏の間のほんの2週間ほどだったのに
・肩コリを感じなくなった、、、慢性的な肩こりで自分の体質と思っていいたのに
・体重が減った、、、20代のころダイエットに成功した時の体重より落ちた
身体が硬く運動が苦手、時間がない、なかなか続かない
◆また身体が硬く運動が苦手、時間がない、なかなか続かない、、、、そんな方におすすめの運動があります。
・この運動は家でもできます。
・スポーツだけではなく「歩く、座る、動く」など日常の動作を長く心地よくするための健康維持のストレッチなんです。
・身体を動かしているのは筋肉です、その筋肉は骨を動かしています、その骨と骨の間には関節があります。その関節が硬く動かしにくい関節なのか新品の自転車のチェーンのように軽く動く関節なのかで身体の筋肉の疲労度が変わります。
・軽ろやかでするっと動く関節で疲れにくく若々しい身体に変えていくレッスンがこの「寝トレッチ®」というレッスンなんです。現在商標登録出願中です。
寝トレッチ®でのお客さんの声、効果
・長年股関節の痛みで悩んでいた70代女性、、、正座はおろか日常でも痛みがあり行動範囲が家と病院の往復だけ→大好きな京都に遊びに行けるようになり、孫のサッカーの応援や2年前に自分の母の介護ができた。
・和式トイレに入ることができず、日常のたったり座ったりが大変だった80代女性→かかとをつけたまましゃがむことができるまでになった
・毎年しもやけになり耳だぶまでしもやけになるくらい身体の冷えに悩んでいたのに→しもやけは一切無くなりレッスンをはじめた3年前から風邪をひかなくなった60代女性
・このレッスンを受けてた方は皆さん一様に身体が軽くなった、高級エステを受けたみたい、脚が軽くなり大股で歩ける、、、などと好評です。
長年肩の痛みがあって手が後ろにまわらなかったのに・・・寝トレッチ®でここまで手が届きました。
寝ているだけで身体が伸びる軽くなる
・寝ているだけで身体が伸びる軽くなる「寝トレッチ®」いったいどんな運動なのか。
・小さなボールを使います
・ほとんどじっとしています
例えば首の寝トレッチ®をしてみましょう。
・まずヨガマットがあればいいのですが絨毯のような柔らかい床に仰向けで寝ます
・右でも左でもどちらでも結構です、ボールを枕のようにあてて横向きで寝ます
・そのとき反対側の耳が床や天井と平行になるように、顔が前にたおれたり後ろに反らないように
・そのままじっと楽な呼吸を繰り返して寝ているだけです。キッチンタイマーなどで1分間ゆっくりと楽な呼吸を続けて下さい。
・ゆっくり起きてみましょう、ではボールを当てていた方に顔を回転してみますよ~では反対を向いてみましょう
・どうですか、ボールを当てていた方に向く方が楽では無いですか?
・関節の可動域が大きくなっていませんか?
また実際にレッスンを受けてみたいと思われる方、興味のある方は
毎週火曜、金曜、土曜の11時から水曜は15時から女性限定ですがやってます。
またスタジオに来れない方のために電子書籍にまとめます。
自分に合った運動を少人数制レッスンにて指導しています。
特に中高年の女性に身体のどの部分が日常で使いにくい筋肉なのか、
どういった動作が少なく関節の可動域を狭くしているのか、
将来の身体に自信が持てるように健康的な身体作りを
サポートしています。
スタジオカレンのオリジナルプログラムを体験できます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
よろしければこちらもどうぞ
LINE@で運動習慣で健やかづくり暮らしのヒント発信中
友達追加で健康にまつわるキレイになれる情報発信中!

タップして追加されない場合はID検索でも追加可能。LINEIDは「@nsa8732a」です。