歳を感じるのは…老化度の違い
こんにちは!
女性のための運動習慣改善インストラクター松井カレンです。現在54歳、大学生の子供が2人います。
家事と仕事と毎日奮闘中です。
さて、今日は老化度の違いについて。
人によって大きな差がありますね、どうしてでしょう~
70歳、80歳になっても日常生活に不自由なく、食事も普通に食べ、自分の足で歩き、
生き生きと毎日を楽しんでいる方がいる一方で、
20代30代のまだまだ若いのに疲れやすく、身体が冷えて常にカイロを手放せない人もいますね。
そういった人は肩こり、便秘、身体が硬いなど の症状を言われることが多いです。
この差はどこから来るのでしょう?
体質?
食生活?
私のスタジオに来るお客さんで肩こり、便秘、身体の冷えを訴える方は少なくありません。
① デスクワークなどのじっとしている時間の長い人
② 長年運動をしていない
皆さん口をそろえておっしゃいます。
健康的にいつまでも若々しく過ごしていくには
食事 ・ 睡眠 ・ 運動
この3つがとても大切で、そのバランスも大切です。
食事と睡眠は誰でもします。お腹が空いたら食べるし、眠くなったら寝ます。
寝ていない、食べていな人はなかなかいませんが、何年にもわたって運動をしていない人は多いですね。食べてない寝てい無いなんてとても身体のダメージを考えるとキツイですが…
運動もそうなんですよ
ただそのダメージはゆっくりと来るので日常では気が付きにくいんですね。
身体の筋肉は年々下がります。それがこの老化度に差をつけているんですね。
筋肉を減らさないようにするのは究極のアンチエイリアシング、いつまでも若々しく姿勢よくいたいですね。
姿勢を良くすることは日常の呼吸を助け腰への負担を減らします。背中が丸いだけて見た目だけではなく、身体の中でも老けやすくなります。またストレッチをして滞っていた血液を身体の隅々までしっかり流す。身体の端の端の細胞の一つ一つに栄養を届け老廃物を受け取り身体の外に出す。
運動って大切ですね。
姿勢を改善しメリハリのある美しい身体に
【週に1度の美ボディーヨガ】
美ボディーヨガは身体のコリを取ったり縮まった筋肉を伸ばしたり。
ヨガのポーズをとることが目的ではなくヨガのポーズが綺麗にとれるように身体の筋力を上げ柔軟性を上げていくことを目的にしています。
特に女性に大切な股関節まわりをしっかりと整えます。
・最近筋力の衰えを感じ疲れやすい方
・身体のメリハリがなくなってきた方
・いつまでも若々しくいたい方
プログラム開催日時
火曜日 10:00~11:00、14:00~15:00
水曜日 16:00~17:00
金曜日 10:00~11:00、16:30~17:30
土曜日 10:00~11:00
スタジオカレンのヨガフィット体験出来ます↓↓↓
レッスンについて分からないことなどお気軽に聞いて下さい。
私がメールにて直接お答えします。
よろしければこちらもどうぞ
LINE@で運動習慣で健やかづくり暮らしのヒント発信中
友達追加で健康にまつわるキレイになれる情報発信中!

タップして追加されない場合はID検索でも追加可能。LINEIDは「@394spoik」です。